御岳山紅葉情報とMOC(みたけアウトドアフードコート)11/16(土),17(日)の出店情報!
御岳の河原の復旧工事が一段落し、紅葉のライトアップ始まりましたね!先週末も、マットを背負ったボルダラーや、パドラーさんがいつになく多かったような。。。大勢のご来店ありがとうございました!
今週末の出店予定です。(変更の可能性あり)
11/16(土) 11:00~20:00
★水車小屋の
★アクアヴィータ
11/17(日) 11:00~20:00
★水車小屋の
★アジアンシェルパ
★アクアヴィータ(18:00~)
と、なっております。ネパールカレー屋さんのアジアンシェルパさんが初登場です。アクアヴィータは夕方からの登場になります。
<御岳山探訪日記>
11/7に出店者3者で御岳山の紅葉情報をチェックしてきました。三人とも御岳山登山は経験ありでしたが、ケーブルカーは初めて乗りました!!!皆さんのご参考になれば。
7:30のバスに乗るべく、私めアクアヴィータと水車小屋さん、レインボークレープさん、(以下敬称略)で7時過ぎにいつもの出店場所(MOC)の隣のバス停に集合。皆、朝ごはんのおにぎりを作るべく、早起きしたため、眠そう、テンション低めです。MOCの必要性を改めて痛感する。
車でケーブルカーの滝本駅に行くこともできましたが、敢えてバスに乗り、何だか遠くに来たような気分。
7:50
滝本駅(御岳山下)です。何なんでしょう?この傾斜は!?小さなころ、箱根かどこかのケーブルカーに乗って以来、人生二回目!あの頃は何故に電車がこんな坂を登れるのか、車輪にギザギザでもついているんだろうか??と思ったものである。
もちろん、今ではその仕組みは当然理解しているが。。。最若手、なんちゃって山ガールのレインボーはケーブルカーの意味を初めて知ったそうだ、、、。
それにしても、何だかとっても新鮮な気分です。乗る時は最後尾がお勧めなのだとか。中間ポイントでもう一台とすれ違う瞬間をお見逃しなく。実に理にかなった乗り物ですね。車掌さんの運転!?風景もすごい身近ですね。
8:10
御岳山駅を降りると開けた広場があり、眺望が素晴しいです。売店、食堂もあり、ここでのんびりするのもありかな。さらにここからリフトに乗って日の出が見られる展望台にも行くことが出来ます。が、この日はパス。目標はハイキングコース制覇です。
天気の良いときはスカイツリーも見られるんだとか。
くねくね、市街地を通り、門前町を抜け神社へ。中々の急登もあり、運動不足の若者、すでにへばる。
二児の母、水車小屋はスタスタ元気。僕の朝飯食いたい、という切実な訴えを全く聞く耳を持たない。空きっ腹のままこの階段を登ることは全くお勧めできません。直前の食堂で腹ごしらえを!(角のお店のわらび餅が大好きです。)
山行のいでたちは、靴はスニーカーで充分、長そで長ズボンにパーカー上下、軽いダウンもあると心強いですね。持ち歩ける軽食、水筒のお茶などは欲しいところです。母強し、オラオラペースを上げます。
ヘビースモーカーの肺をジワジワジワジワと追いつめる終わりなき階段。ガンバレ。
8:40 武蔵御岳神社着。
お参り後、ようやく朝食の許可が下りる。やっぱりコメを食わねば力が出ない。山ではおにぎり、間違いないです。直下から始まるトレッキングコースへ。お手洗いは神社入り口のトイレで済ましておきましょう。
10分ほどで長尾平の長尾茶屋に着く。ここでは天空のソムリエがいるとの伝説を聞いたが、、、この日はお休みだったようです。休憩するのにちょうどよい場所ですね。
さらに歩を進め、5分ほどで天狗岩へ。
9:40
取り敢えず、登ってみました。天狗さんいました。そして何故天狗岩なのかは、、行ってみるとわかると思います‼
木漏れ日、気持ち良いです!写真でもお気づきかと思いますが、この辺から突然、植林の杉林から広葉樹に変わります所々災害で崩れたところがありましたが、名所、七代の滝以外はほぼ通れないところはなさそうですね。沢筋はかなり土砂が流れ込んだようで復旧大変だったろうなと思います。
沢のそばで休憩。水の音が心地よいです。
最終目的地、ロックガーデンは近し。
大きな倒木を発見。
11:00,ロックガーデンに到着!紅葉はこの時で半分くらいでしたでしょうか??休憩所、トイレありますよ。少し休憩して、すぐに帰路へ。周回もできるようですが全部で二時間コースとのことでしたので、来た道を戻りました。
帰りはあっという間。一部登り返しもありましたが、ほぼ下りでした。
長尾平付近が一番紅葉していましたかね。天空のソムリエに会いたかった~。曜日で決まっているそうです。
12:00,御岳山駅着。帰りもケーブルカー&バスで帰ってきましたとさ。まあまあ疲れましたが普段あまり運動していない我々にはちょうど良いハイキングでしたね。もっと上でゆっくりランチなんかが出来たら一日のんびりするのがおすすめです。
帰りのお土産は門前町のお土産屋さん、御岳山駅、滝本駅でも買うことが出来ます。是非紅葉の御岳へ!来年の元旦も御岳山へ!
アクアヴィータ
http://aquavita2015.jp/
住所:東京都羽村市羽東1-22-3第13コーワコーポ1F
TEL:090-4295-9989
メールでのお問い合わせはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
来週末もみたけアウトドアフードコート(MOC)
久々に晴天に恵まれた週末でした。来週末も同じく、JR青梅線御岳駅前で営業しております!
10:00~17:00の予定です。
また、11/9~11/25はこの辺一帯の紅葉がライトアップされる、紅葉まつりが開催されます。是非、奮ってお越し下さい!

DSC_0492
アクアヴィータ
http://aquavita2015.jp/
住所:東京都羽村市羽東1-22-3第13コーワコーポ1F
TEL:090-4295-9989
メールでのお問い合わせはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
〜オリンピック特集、カヌースラローム編〜
日曜日は各地でイベント盛りだくさんでしたね!アクアヴィータシェフ、実は葛西臨海公園へ出張しておりました。
カヌースラローム、オリンピック日本代表決定戦、NHK杯の応援の為です。結果から申しますと、残念ながら青梅市から挑戦していた、谷口和也選手、竹下百合子選手は代表になることはできませんでした。
が、お二人とも最後のラストラン、気迫がこちらにも伝わってきました。かけがえのない瞬間を共有できた気持ちです。ありがとうございました。
また、後ほどレポートさせていただきます。
アクアヴィータ
http://aquavita2015.jp/
住所:東京都羽村市羽東1-22-3第13コーワコーポ1F
TEL:090-4295-9989
メールでのお問い合わせはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
カヌースラロームNHK杯オリンピック代表最終選考会!
先日、ちゃっかりシェフも味見してきました、葛西臨海公園のカヌースラロームコース。
こちらでは、本日より来年の東京オリンピックの日本代表を決める最終戦が行われております。
カヌースラロームのメッカ、多摩川の流れる西多摩の青梅市からも、何名かエントリーしており、先日も、青梅総合高校教諭の谷口和也選手とキッコーマン所属の竹下百合子選手を、ご紹介させていただきました。
〈男子C-1の谷口和也選手〉
〈女子K-1の竹下百合子選手〉
本日予選、明日明後日が準決勝、決勝となっております。日曜日の決勝はNHKBSでも放映されるようです。是非是非応援お願いします!
アクアヴィータ
http://aquavita2015.jp/
住所:東京都羽村市羽東1-22-3第13コーワコーポ1F
TEL:090-4295-9989
メールでのお問い合わせはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
みたけアウトドアフードコートMOC出店します。
〜10/14(月)の営業情報〜
みたけアウトドアフードコートにて、
10:00~17:00で営業しております。
この度台風19号で被害に会われた皆様にお見舞い申し上げるとともに、現場で奮闘されている皆様には頭の下がる思いです。いち早い復旧お祈り申し上げます。
明日、色々考えましたが、お求めやすいように工夫してピッツァを中心に、割引販売、小分けしての販売もいたします。
被害に会われた方も、そうでない方も是非ともご利用くださいませ。レインボークレープさんも一緒に営業しております!
アクアヴィータ
http://aquavita2015.jp/
住所:東京都羽村市羽東1-22-3第13コーワコーポ1F
TEL:090-4295-9989
メールでのお問い合わせはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今週末の出店情報
今週末またもや、台風の来襲です。今年もイベント泣かせな年ですね、、、。
が、日曜日、月曜祝日は晴れそうです。特に周辺地域、JR青梅線に影響が出ていなければ、両日共に
JR御岳駅近く、みたけアウトドアフードコート(MOC)にて10:00~17:00で営業しております。
(お隣、河鹿園の展示より)
アクアヴィータ
http://aquavita2015.jp/
住所:東京都羽村市羽東1-22-3第13コーワコーポ1F
TEL:090-4295-9989
メールでのお問い合わせはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京西部を中心に出張料理をご提供するシェフの料理や日常をブログでご確認いただけます
東京の青梅市を拠点に本格イタリアンをご自宅やアウトドアスペース、イベント会場などでご提供しているアクアヴィータでは、シェフがブログを配信しております。シェフの日常や料理に対するこだわりが垣間見られるブログですので、ぜひお気軽にご覧ください。
出張料理サービスはご自宅のキッチンをお借りして、目の前で調理し、まるでご自宅がレストランになったようにおもてなしをさせていただくものです。初対面のシェフがご自宅に来ることにご不安がある方も、ブログをご覧いただければ、安心してご予約いただけるかと存じます。
アウトドアスポーツが大好きで、料理へのこだわりが人一倍あり、イタリアンから和食、パンやお菓子作りも得意なシェフのブログをぜひご覧ください。